
カスペルスキーセキュリティのソフトがお得なキャンペーン価格に!
カスペルスキー3年5台版 15%OFFキャンペーン
15%OFFキャンペーン実施中
カスペルスキーセキュリティ3年5台版が15%割引で購入可能。
通常価格12,375円(税込)のところ、キャンペーン価格10,515円(税込)に!

1,860円割引で購入可能!
お得なキャンペーンは
- 2019年10月8日15時
まで開催しています。
3年5台版特徴
- パソコン
- スマートフォン
- タブレット
上記のデバイス最大5台にインストール可能。家族や親戚、友人と分けて使ってもOK!
Windows版機能一覧
機 能 | 説 明 | |||
---|---|---|---|---|
ウイルス/スパイウェア対策 | ||||
ファイルスキャン | ファイルの読み込みや書き込みなどの操作を監視し、ウイルス感染からパソコンを保護します。 | |||
メールスキャン | 送受信するメールをスキャンします。 | |||
添付ファイルのスキャン | メールの添付ファイルをスキャンします。 | |||
簡易スキャン | パソコンを安定して動作させるために必要なファイルのみをスキャンします。 | |||
オブジェクトスキャン | ファイルやフォルダ、ドライブなど、スキャンする範囲や対象を個別に指定してスキャンします。 | |||
リムーバブルドライブスキャン | USBメモリやメモリカードなどのメディアをスキャンします。 | |||
メッセンジャースキャン | インスタントメッセージの送信/受信データを監視して、ウイルスを検知します。また、メッセージ内に記載されているURLの安全性をチェックし、危険なWebサイトへのアクセスを防ぎます。 | |||
ルートキット対策 | ルートキットのスキャンをバックグラウンドで実行します。 | |||
不正ロック対策 | 画面やキーボードをロックしてパソコンを操作不能にし、ロックの解除に金銭を要求する身代金要求型ウイルス(ランサムウェア)に対抗します。 | |||
クラウドプロテクション | 従来のウイルス定義ファイルやふるまい検知技術に加えて、最新のクラウド技術を組み合わせた「ハイブリッドプロテクション」を採用。クラウド上に収集されたリアルタイムの脅威情報を利用することで、最新のウイルスや脅威にも迅速に対応可能です。 | |||
セキュアブート/メジャーブート対応(※1) | ELAM(早期起動マルウェア対策ドライバー)を搭載し、Microsoftの持つ最新のセキュリティ技術に対応。OS起動時、パソコンにルートキットやウイルスが入り込むのを防ぎ、より安全にシステムを起動できます。 | |||
予約スキャン | 指定したスケジュールで、自動的にスキャンを開始します。 | |||
自動駆除 | ファイルに感染したウイルスを自動で駆除します。 | |||
感染ファイル隔離 | 感染ファイルをパソコン内の特別な領域に移動して、感染被害を防ぎます。 | |||
ネットワーク監視 | ||||
ファイアウォール | インターネットやLAN使用時に、ネットワーク経由でのアクセスを監視し、不正なアクセスをブロックします。 | |||
ネットワーク攻撃防御 | ネットワークに接続中のパソコンが外部から攻撃された場合、攻撃元からのネットワーク接続を一定時間すべてブロックします。 | |||
危険サイト対策 | ||||
危険サイトからの保護 | 個人情報を盗み取るフィッシングサイトや、ウイルスに感染させる危険なウェブサイトへのアクセスをブロックします。 | |||
詐欺サイトからの保護 | 警察庁と連携し、詐欺行為を行うサイトへのアクセスをブロックします。「代金を振り込んだのに商品が送られてこない」「偽物が送られてきた」などの被害を未然に防ぐことができます。 | |||
リンクの安全診断 | 検索エンジンの検索結果やWebページ内に含まれるリンクをスキャンして安全性をチェックします。フィッシングサイトなどの危険なサイトへのアクセスを未然に防ぐことができます。 | |||
アプリケーション監視 | ||||
アプリケーション動作の監視 | アプリケーションの信頼性を判別し、不正な動きがないかを監視。必要に応じてアプリケーションの動作を制限します。 | |||
実行アプリケーションの制限 | 信頼できるアプリケーション以外は利用・実行を禁止します。 | |||
システムプロセスの監視 (システムウォッチャー) |
アプリケーションの動作の監視に加え、アプリケーションがどのような処理を実行したかという情報を収集して記録します。この情報に基づいて、マルウェアによって実行された不正な処理をロールバックします。 | |||
ぜい弱性対策 | ||||
ぜい弱性スキャン | OS、ブラウザ、アプリケーションの設定内容をスキャンして、パソコンに問題がないかを診断します。 | |||
ぜい弱性攻撃ブロック | OSやソフトウェアのぜい弱性を悪用した攻撃を検知し、パソコンへの攻撃をブロックします。 | |||
迷惑メール/バナー広告対策 | ||||
迷惑メール対策(※2) | 迷惑メールを自動でチェックします。自動削除や指定フォルダへの移動などの処理を選択できます。また、メールに危険なURLが含まれているかどうかもチェックします。 | |||
バナー広告対策 | ウェブサイト閲覧中に表示されるポップアップ広告や、アプリケーションのメニュー部分などに表示されるバナー広告をスキャンして、表示をブロックします。 | |||
プライバシー漏えい対策 | ||||
個人情報の不正送信防止 | マイナンバー、クレジットカード番号、電話番号などの個人情報を事前に登録することで、不正な送信をブロックします。 | |||
ネット決済保護 | オンラインバンキングやオンラインショッピングを利用するときに、口座番号やクレジットカード番号などの個人情報を保護します。 | |||
キー入力による情報漏えいの防止(※3) | マウス操作で入力できるセキュリティキーボードを搭載。キーボードの入力履歴が残らないため、スパイウェア(キーロガー等)による個人情報の流出を防ぐことができます。 | |||
プライバシークリーナー(※4) | 開いたファイルや閲覧したWebサイトなど、パソコンに残るさまざまな操作履歴をウィザード形式で検索して削除します。操作履歴から、個人情報が漏えいするのを防ぐことができます。 | |||
Webトラッキング防止 | Webサイトの閲覧履歴や操作履歴が収集されるのを防ぎます。 | |||
Webカメラのぞき見防止 | パソコンに備え付けられたWebカメラへの不正アクセスを防止します。Webカメラが遠隔操作され、パソコンの周囲の様子をのぞき見られることを防ぎます。 | |||
無線LAN安全診断 | Wi-Fiネットワーク(公衆無線LANなど)の安全性を確認し、セキュリティ対策が充分でない場合、警告メッセージを表示します。 | |||
公衆Wi-Fi利用時の通信の保護(※5) | 送受信するデータを暗号化する回線を使用することで、セキュリティに不安があるWi-Fi(公衆無線LANなど)を安全に利用できるようにします。 | |||
保護者による管理 | ||||
パソコン利用時間の制限 | パソコンの利用可能な時間帯を曜日ごとに指定したり、1日の利用時間を制限したりできます。 | |||
インターネット利用時間の制限 | 曜日、時間帯ごとのインターネット利用制限および、1日のインターネット利用時間を制限します。 | |||
閲覧可能サイトの制限 | ジャンルを選択する、または個別のURLを登録することで、有害サイトなどへのアクセスをブロックします。 | |||
セーフサーチ | 検索エンジンの検索結果に、ブロック対象のWebサイトへのリンクを表示させません。 | |||
ダウンロードの制限 | ファイルのジャンルを選択し、ダウンロードを制限します。 | |||
アプリケーション利用の制限 | アプリケーションごとに利用の許可またはブロックを設定可能。利用時間の制限も設定することができます。 | |||
ゲームへのアクセス制限 | 年齢制限のあるゲームや、指定した種類のゲームの使用を制限できます。 | |||
その他 | ||||
ソフトウェアアップデーター | インストールされているソフトの更新プログラムの有無をチェックし、必要なアップデートを通知します。 | |||
PCクリーナー | 長期間使われていないソフトウェアや、同意を得ずに無断でインストールされたソフトウェア/ブラウザー拡張機能、アドウェアとして分類されるソフトウェアの有無をチェックします。 | |||
システム変更コントロール | 迷惑ソフトによるブラウザーやプロキシなどの設定変更をブロックします。 | |||
データ通信量の自動節約(※1) | 従量制課金接続を使用してネットワークに接続している場合、カスペルスキー製品が行うデータ通信量を抑制します。 | |||
ゲームモード | ゲームなどのアプリケーションが全画面表示になった時、ポップアップ通知を無効にしたり、スキャンやアップデートなどを一時的に停止してパソコンにかかる負荷を最小限に抑えます。 | |||
Windows設定診断 | 悪意のあるソフトウェアの活動、システムエラー、またはシステム最適化ソフトの不適切な動作によるWindows設定の破損、異常を診断します。 | |||
Internet Explorer設定診断 | 悪意のあるソフトウェアの活動、システムエラー、またはシステム最適化ソフトの不適切な動作によるInternet Explorer設定の破損、異常を診断します。 | |||
パスワード設定 | 他のユーザーが設定を変更できないようにパスワードを設定することができます。 | |||
処理結果(レポート)の表示 | 検知した脅威の数や種別、処理結果などを、わかりやすいリストやグラフで表示します。 |
Mac版機能一覧
機 能 | 説 明 |
---|---|
ウイルス/スパイウェア対策 | |
ファイルスキャン | ファイルの読み込みや書き込みなどの操作を監視し、ウイルス感染からパソコンを保護します。 |
メールスキャン | 送受信するメール(Webメールのみ)をスキャンします。 |
添付ファイルのスキャン | メール(Webメール)の添付ファイルをスキャンします。 |
簡易スキャン | パソコンを安定して動作させるために必要なファイルのみをスキャンします。 |
オブジェクトスキャン | ファイルやフォルダ、ドライブなど、スキャンする範囲や対象を個別に指定してスキャンします。 |
リムーバブルドライブスキャン | USBメモリやメモリカードなどのメディアをスキャンします。 |
クラウドプロテクション | 従来のウイルス定義ファイルやふるまい検知技術に加えて、最新のクラウド技術を組み合わせた「ハイブリッドプロテクション」を採用。クラウド上に収集されたリアルタイムの脅威情報を利用することで、最新のウイルスや脅威にも迅速に対応可能です。 |
ネットワーク監視 | |
ネットワーク攻撃防御 | ネットワークに接続中のパソコンが外部から攻撃された場合、攻撃元からのネットワーク接続を一定時間すべてブロックします。 |
危険サイト対策 | |
危険サイトからの保護 | 個人情報を盗み取るフィッシングサイトや、ウイルスに感染させる危険なウェブサイトへのアクセスをブロックします。 |
詐欺サイトからの保護 | 警察庁と連携し、詐欺行為を行うサイトへのアクセスをブロックします。「代金を振り込んだのに商品が送られてこない」「偽物が送られてきた」などの被害を未然に防ぐことができます。 |
リンクの安全診断 | 検索エンジンの検索結果やWebページ内に含まれるリンクをスキャンして安全性をチェックします。フィッシングサイトなどの危険なサイトへのアクセスを未然に防ぐことができます。 |
プライバシー漏えい対策 | |
ネット決済保護 | オンラインバンキングやオンラインショッピングを利用するときに、口座番号やクレジットカード番号などの個人情報を保護します。 |
キー入力による情報漏えいの防止 | マウス操作で入力できるセキュリティキーボードを搭載。キーボードの入力履歴が残らないため、スパイウェア(キーロガー等)による個人情報の流出を防ぐことができます。 |
Webトラッキング防止 | Webサイトの閲覧履歴や操作履歴が収集されるのを防ぎます。 |
Webカメラのぞき見防止 | パソコンに備え付けられたWebカメラへの不正アクセスを防止します。Webカメラが遠隔操作され、パソコンの周囲の様子をのぞき見られることを防ぎます。 |
無線LAN安全診断 | Wi-Fiネットワーク(公衆無線LANなど)の安全性を確認し、セキュリティ対策が充分でない場合、警告メッセージを表示します。 |
公衆Wi-Fi利用時の通信の保護 ※ | 送受信するデータを暗号化する回線を使用することで、セキュリティに不安があるWi-Fi(公衆無線LANなど)を安全に利用できるようにします。 |
保護者による管理 | |
閲覧可能サイトの制限 | ジャンルを選択する、または個別のURLを登録することで、有害サイトなどへのアクセスをブロックします。 |
その他 | |
定義データベースとプログラムの自動更新 | ライセンス有効期間中は、最新の脅威に対応するために、製品の状態を自動的に最新の状態に保つことができます。 |
パスワード設定 | 他のユーザーが設定を変更できないようにパスワードを設定することができます。 |
処理結果(レポート)の確認 | 検知した脅威の数や種別、処理結果などを、わかりやすいリストやグラフで表示します。 |
Android版機能一覧
機 能 | 説 明 |
---|---|
ウイルス/スパイウェア対策 | |
ウイルス対策 | ウイルス、スパイウェア、トロイの木馬、ワーム、ボットなどの脅威から端末を保護します。ヒューリスティックスキャン搭載で、未知の脅威にも対応。 |
リアルタイム保護 | 従来のウイルス定義ファイルとふるまい検知による対策に加え、クラウド技術を利用することで、最新のウイルスや脅威にもリアルタイムに対応します。 |
自動スキャン | 以下の場合に自動スキャンを実行します。 ・アプリのインストール時とアップデート時 ・アプリ実行時 ・ファイルを開く時と保存する時 ・指定のスケジュール |
手動スキャン | 以下のスキャンを手動で実行できます。 ・端末全体の完全スキャン ・インストール済みアプリのスキャン ・端末およびSDカード内の指定フォルダに対するスキャン |
定義データベースとプログラムの自動更新 | ウイルスなどを検知するための定義データベースとプログラムをアップデートします。 |
Web脅威対策 | |
危険なWebサイトへのアクセスブロック | フィッシングサイトや、詐欺行為を行うオンラインショップといった危険なウェブサイトへのアクセスをブロックします。 |
有害サイトのフィルタリング | お子様のインターネット利用時に、有害なサイトを表示しないように設定できます。 |
パスワード設定 | 盗難対策機能、およびWebフィルタリング機能に対してパスワードを設定できます。 |
盗難・紛失対策 | |
遠隔ロック | 置き忘れや紛失時に、他人が利用できないよう遠隔操作で端末をロックできます。 |
データ消去 | 置き忘れや紛失時に、遠隔操作で端末にあるデータを消去できます。第三者による重要な情報の悪用を防止できます。 |
GPS追跡 | GPS機能により、端末の位置をパソコンに表示した地図上で確認できます。 |
遠隔アラーム | 遠隔操作で端末のアラームを鳴らすことができます。 |
遠隔撮影 | 端末のカメラを遠隔操作して写真を撮影することができます。 |
SIMカード監視 | 置き忘れや紛失した端末のSIMカードが差し替えられた時に、端末をロックして使用できないようにします。 |
Web管理画面 | 紛失・盗難対策機能をパソコンなどのWebブラウザー上から実行できます。また、操作ログや、紛失・盗難対策機能の動作結果の確認もおこなえます。 |
その他 | |
アプリロック | メールやSNS、写真、ブラウザなどの他人に見られたくないアプリを暗証番号や指紋認証などでロックして、大切なデータやプライバシーを保護できます。 |
迷惑電話ブロック | あらかじめ指定した電話番号や連絡先からの着信を拒否。繰り返しかかってくる迷惑電話やいたずら電話をブロックすることができます。 |
スマートウォッチによる端末管理 | Wear OS by Google(旧称Android Wear)搭載のスマートウォッチを利用して、端末の保護ステータスの確認、定義データベースのアップデートやスキャンの実行、端末の捜索を行うことができます。 |
iOS版機能一覧
機 能 | 説 明 |
---|---|
危険サイト対策 | |
危険サイトからの保護 | 個人情報を盗み取るフィッシングサイトなど、危険なウェブサイトへのアクセスをブロックします。 |
詐欺サイトからの保護 | 警察庁と連携し、詐欺行為を行うサイトへのアクセスをブロックします。「代金を振り込んだのに商品が送られてこない」「偽物が送られてきた」などの被害を未然に防ぐことができます。 |
有害サイトのフィルタリング | 有害なサイトを表示しないように設定できます。ジャンルごとに表示・非表示の選択が行えます。 |
保護者による管理 | お子様がフィルタリング設定を変更できないようにパスワードを設定できます。 |
キャンペーン商品はダウンロード版なので、購入してすぐに利用可能です。クレジットカード払いだとすぐにアクティベーションコードがメールで届くので即利用できます。